千駄ヶ谷 パーソナルジム HERO

食事、運動など生活習慣、健康に関するアドバイス

花粉症対策について

こんにちわ😀

今回は花粉症についてお話しします


花粉症患者数は年々増加傾向にあり、

国内で3,000万人もいると言われています

 

昔から花粉はあったはずなのに、

花粉をはじめとするアレルギー症状に悩まされる方が多いのは、戦後からの食事など生活習慣の変化によって、

身体に免疫異常が起こっているのではないでしょうか

 


■一般的な花粉症対策としては
・病院や薬局で薬の処方
・天気予報で花粉情報をチェック
・眼鏡とマスクを着用して外出
・洗濯物は部屋干し
・帰宅後は花粉を落としてから入室

 

などの対策をするかと思います

 

しかしこれらは症状を抑えたり、発症を遅らせているだけで、対症療法でしかないのです

 

今回は花粉症対策として効果的とされている事に

ついて書いていきます

もちろん個人差はあるので、効果の差については

ご了承ください

 

花粉症とは
まず花粉症とは鼻腔内に花粉が入ってきたとき、

それを排除しようとする「免疫反応」によって、

鼻水、くしゃみなどの症状を起こします


花粉症の主な原因は抗原抗体反応によるもので、

空気中を浮遊しているスギ・ヒノキ・イネの花粉などのアレルゲンが鼻粘膜に付着すると体内に抗体が作られ、マスト細胞という名の細胞とくっつきます


その後、再びアレルゲンが侵入すると、マスト細胞からヒスタミンなどのアレルギー誘発物質が放出され、ヒスタミン受容体と結合し、鼻水、くしゃみなどのアレルギー反応を起こします


目のかゆみも花粉が目の粘膜内のマスト細胞にくっつき、放出されたヒスタミンなどの物質が目の神経や血管を刺激して、目のかゆみ、涙などが症状として出ます


同じ環境下にいても症状が出る方と、全く問題ない方がいますが、花粉症の方は炎症が起こりやすく、免疫システムが過剰反応を起こしています


そのため薬で抑えるのではなく、炎症を抑え、

過剰反応しないようにしていく必要があります


大切なのは薬を飲まなくてもアレルギー反応が出ないように、
花粉のせいではなく、

自分の体が過剰に反応しているという考えを持って取り組むことでしょうか🤔

 


■花粉症対策
炎症、免疫過剰反応を抑えるための対策方法として効果的な「栄養療法」や「生活習慣」をお伝えします

 

ビタミンD
制御性T細胞、制御性B細胞が抗炎症を助けてくれます

これらの制御性細胞が少ないと、炎症性の細胞を防ぐことができず、炎症が続くとアレルギー反応が起こりやすくなります

制御性細胞は栄養素で増やす事ができるのですが、まず「ビタミンD」が抗炎症作用もあり有効です

ビタミンDが不足すると免疫バランスが崩れて異常な免疫反応を生じてしまいます

 

ビタミンDは紫外線を浴びることでも体内で生成されますので、過度に紫外線を避けずに日光浴をしていきましょう

食事ではキノコ類や、鮭などの魚類に含まれていますので、こちらも意識してみてください

 

 

マグネシウム
「サーファーに花粉症なし」という格言
「夏にサーフィンするんだけど、その時期だけは花粉症が治る」こういうサーファーがたくさんいます

 

このメカニズムは次の通りです
海辺の強い日差しを浴びて、血中のビタミンD濃度が高まります

さらに、海水に含まれているミネラル(特にマグネシウム)が経皮吸収されます

 

ビタミンDマグネシウムともに抗アレルギー作用があります
マグネシウムが欠乏すると、

IgE(免疫グロブリン)、炎症性サイトカイン、

ヒスタミンが増加することが分かっています

いずれもアレルギーに関係するマーカーです


マグネシウムのサプリや最近ではお風呂に入れる

エプソムソルト、塩化マグネシウム(にがり)なども

お勧めです

私は個人的には塩化マグネシウム(にがり)を風呂に入れることで10年以上続いていた花粉症が改善しました

経皮吸収がオススメとのことなので、是非お風呂に入れて入浴してみては如何でしょうか

 

酪酸
「腸内環境を整える」
善玉菌を増やし、腸内環境を整えていくことで栄養素もしっかり吸収されるようになります

 

いつもお腹の調子が良くない方は、

いくら栄養を摂取しても吸収されていない可能性があるので、まずはここから取り組む必要があります

 

また病院で処方された花粉症対策の抗生物質をとっていると善玉菌も減少し腸内環境も悪化してしまいます

 

味噌や、ぬかなど日本古来の発酵食品、

プロバイオティクス、食物繊維を意識して摂っていきましょう

これらが善玉菌のエサとなり腸内環境を整えてくれます


便通は食事毎に出るのが理想です

便通の状態が良くない方は腸内で炎症が起きている可能性があります
まずはここから整えていくことで栄養の吸収も良くなり、炎症が起きにくい体質に変わっていきます

 

亜鉛
ミネラルでは「亜鉛」が抗炎症作用があります

一日の摂取目安量は15mg~30mgです

 

⑤高たんぱく質
粘膜が乾燥していると花粉が入ってきてアレルギー反応が起きやすくなってしまいます

粘膜を濡らしておくために、粘膜の材料となるたんぱく質が重要になります

もちろんビタミン、ミネラルとバランスよく摂っていくのですが、たんぱく質をしっかり摂る事でビタミン、ミネラルも吸収されやすくなりますので、

たんぱく質の摂取はお忘れなく


食事から補えるのが一番ですが、

難しい場合はプロテインなども有効に使いましょう

 

⑥甘いものを控える
まず砂糖、人工甘味料は身体からビタミン、ミネラルを消費してします。
そして内臓脂肪が高いと炎症も起きやすくなります。太っている肥満型だけでなく、痩せ型の方でも内臓脂肪が多いということもあるので、油断せず、内臓脂肪を落としていきましょう


花粉症にはチョコのポリフェノールが良いという意見もありますが、効果が出るくらいポリフェノールを摂るためにはチョコを大量に食べなくてはならず、それでは砂糖による弊害の方が大きいので注意してください

まずは高脂肪食、甘いものを控えていきましょう


筋肉の状態を良くしていくためにも砂糖を抜くことは重要になります

 

⑦炎症体質の改善
身体にピリピリした痛みがある、少し触っただけで痛むなど炎症体質になっている方は炎症反応を持続させてしまう事があります

日々の食事で体質を変えていく事ができます

例えば油だとサラダ油、サラダドレッシング、マヨネーズなどオメガ6系のものは炎症が起きやすいと言われています

 

反対にオメガ3系のアマニ油、えごま油など

抗炎症作用のある油に変えていきます


日々の食事でもオメガ6系のお肉が多い方は、

抗炎症作用のある、EPA/DHAを含んだ魚を増やしてみたり、EPA/DHAのサプリを朝晩で補えると炎症体質も改善していくと言われていますね

 

⑧ストレスを溜めない
花粉症には自律神経の乱れも影響してきます

ストレスを溜めないように、と言われても現代社会でそのようなことは難しいかもしれません

 

ですがストレスがかかるとビタミン、ミネラルを消費してしまうので自分でできることから取り組むしかありません


お勧めは適度な有酸素運動無酸素運動です


適度な有酸素運動無酸素運動を取り入れることで、ストレスの解消にもなります


そこで栄養を消費し、再度必要栄養素を補うことで循環していき、細胞も強くなっていきます

 

 

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

30分~の短時間から可能

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

1970年代の漫画家の未来予言について考察

こんにちわ

今回は1970年代の漫画家の作品をご紹介し、

個人的な感想をまとめたいと思います

 

 

手塚治虫 『サンダーマスク』

1972年 特撮

 


f:id:sendagayahero:20220224152438j:image

 

『手塚先生、バイブルの行方がわかりました』

『オミクロンという組織が奪ったんです』

 

【なんだいそれは、石屋の団体かい?】

 

 


f:id:sendagayahero:20220226203525j:image

 

オミクロンという組織の集会の様子

 


f:id:sendagayahero:20220224152446j:image

 

『この世は人間が増えすぎ、このままでは世界が滅びます』

『あなたの力でこの地上を改造し、新たな楽園を築き上げさせたまえ』

 

 

■考察

1枚目の画像のコマで手塚先生らしき人物が、

石屋の団体かい?と訪ねる描写があります

 

石屋とはフリーメイソンを示す隠語ですね

 

また2枚目、3枚目の画像でオミクロンという言葉が出てきます

オミクロン自体は15番目に位置するギリシャ文字で、英語でOにあたる文字になります

 

今回2022年になって、

新型ウイルスの変異株として広く知られるようになりましたが、これまでは聞いたことない方も多かったのではないでしょうか

ただの偶然だとは思いますが、どこか引っ掛かりますね

 

 

 

水木しげるゲゲゲの鬼太郎-心配屋』

1971年


f:id:sendagayahero:20220224152516j:image

 

「究極薬品、一切の病気がなくなり老衰死だけとなる」

「バカ者!そんなもの発明したら製薬会社は全滅だぞ。例えば薬の副作用でまた病気が増えると、それが新薬の開発につながる」

 

■考察

私も薬や科学は万能だと以前は思っている人間でした

強すぎる副作用、長期の服用による体調不良

薬の飲み過ぎによる弊害を知ってからは気をつけるようになりましたね 

日本は健康保険も整備され病院に係りやすい反面、薬に対してのハードルは凄く低いように感じます

医師や製薬会社、政府が推奨する物には信頼を置いて積極的に接種するような、、

薬害の歴史というのがありますので、

こちらはまたの機会にまとめたいと思います

 

 

石ノ森章太郎仮面ライダー

1971年

 

 

 

f:id:sendagayahero:20220224152529j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220226151735j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220226151743j:image

 


f:id:sendagayahero:20220226151752j:image

 

 

日本政府が計画していた国民総背番号制をショッカーが悪用しようとしていたという展開で、

国民を番号で管理するといった描写がありますね

 

既にこの時代からマイナンバーが問題視されていたことがわかります

 

50年前に知り得ていることに驚きですね

 

 

 

手塚治虫火の鳥

1954年7月 - 1988年2月掲載


f:id:sendagayahero:20220226203409j:image

 

デジタルIDで管理

 

 

 

手塚治虫 『奇子

1972年 


f:id:sendagayahero:20220224152542j:image

 

一つ目の描写

 

 

 

 

尾田栄一郎 『ワンピース』

1997年~現在


f:id:sendagayahero:20220224223033j:image

 


f:id:sendagayahero:20220226210430j:image

 


f:id:sendagayahero:20220226210444j:image

 

 

1970年代の作品ではありませんが、

ワンピースは現代の社会構造を揶揄して描写していると言われていますね

 

 

今回は50年前の1970年代の漫画家、作品を紹介しました

未来予知しているのかと巷では言われていますが、

個人的な見解としては、既に情報を知り得ていたのではないか

といったように思っております

 

2050年にムーンショット目標が内閣府によって発表されているように、

私のような一般庶民でも30年後の情報を一部は得ることが出来ています

一般に『上級国民』と呼ばれている方々なら、

先の情報を得ることは可能だと思います

 


f:id:sendagayahero:20220227104456j:image

 


f:id:sendagayahero:20220227104507j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220227104520j:image

 


f:id:sendagayahero:20220227104547j:image

 


f:id:sendagayahero:20220227104556j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220227104630j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220227104639j:image

 

 

 


f:id:sendagayahero:20220227104651j:image

 

 

ムーンショットに関してもまた後日詳しく書いていければと思います

 

 

 

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のトレーニングジム

パーソナルジム HERO

『30分~』の短時間レッスンございます

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

 

 

 

腰痛の話し

 



こんにちわ

 

今回は脊柱菅狭窄症について参考になる記事を見つけたので下記引用致します

↓↓↓↓

↓↓↓↓

↓↓↓↓
脊柱管狭窄は単に生理的な老化現象で中年以降では60%~70%の人にみられるそうです

脊柱管狭窄で生理学的に痛みやしびれの説明は

不可能です

私が医師になったころはこの病名はありませんでした

 

つまり誰かによって最近作られた病名なのです

悪意があったわけではないと思いますが、

外国からの輸入病名でしょう

 

いわゆるテニス肘や五十肩を知らない医師はいません


テニス肘と同じことがふくらはぎや足三里(脛骨前面)にも起こります


五十肩と同じことが股関節周辺にも起こります


人間が四つ足動物だと仮定してみてください


テニス肘や五十肩だと歩きにくいですね

しばらく歩くと痛くて一服しないとあるけません(間欠跛行


テニス肘や五十肩で「頚から来ている」といって頚部硬膜外ブロックや神経根ブロックをするヤブ医者はいないでしょう


ところが下肢になるともう「腰から来ている」になってしまうのです

ここが医師脳の悲しいところなのでしょうか


そして「5/S神経根がワルサをしている」という間違った説明になります

そこには責任がありません

そこは脳への痛みの電気信号の通り道なのです


硬膜外ブロックや神経根ブロックを打つことになります


痛い、怖い思いをして効かない

高い医療費

患者さんは「やっぱり手術か」


ネットでトリガーポイントブロックというのを知り、藁をもつかむ気持ちでそれをしているという

クリニックを受診する


「二か所までしか打てません」などと木で鼻をくくった対応でがっかりしなくてはなりません


結局は「治してやろう!!」という医師の本能を失っているのです


どの筋肉が緊張しているのか触診する


心理・社会的背景をさぐる会話術


そういう訓練が不足しているのです


殿筋、腸腰筋、大腿筋膜張筋、大腿二頭筋腓腹筋、前脛骨筋、このように圧痛点が広がっていることはよくあることです


このような場合は10か所ぐらいにうつことになるでしょう


そして動いてもらって追加することもあります


30Gの細い注射針をつかいます。0.5%メピバカインを合計10㏄を超えることはないでしょう


広範囲に広がった『筋筋膜性疼痛症候群』です


鍼治療、マッサージ、薬などいろんな治療法がありますので安易に手術は選らばないことが得策かと

 

と、ここまでが引用記事になります

 

 

『筋筋膜性疼痛症候群』とありますが、

下記Googleからの引用です

 

筋筋膜性疼痛症候群(きんきんまくせい とうつうしょうこうぐん)とは、体の筋肉に時に激しい疼痛を生じる病気である

この病気が発生する可能性がある筋肉は全身の筋肉である

英語ではMyofascial Pain Syndrome と呼ばれている 略称はMPSが使われる

 

 

つまり筋肉に痛みが生じている訳なんですよね

 

筋肉はヘモグロビンが運ぶ酸素をエネルギーとして働きますが、

そこで生じた二酸化炭素を回収してもらうことで

機能しています

貧血で筋肉が酸欠状態になると、エネルギーがつくり出せず疲れやだるさが生じます

また二酸化炭素がうまく回収できないと筋肉にコリや痛みが生じます

 

筋肉が拘縮といって固まってきてしまうと、

血行が悪くなり酸欠状態になってしまうのですね

 

 

二足歩行する体の中心を支える"丹田"付近

 


f:id:sendagayahero:20220125220204j:image

 

 

大腰筋と腸骨筋筋を合わせて腸腰筋と呼びますが、この太く大きな筋肉が硬く縮こまって機能不全になっていると、ある日突然魔女の一撃を食らうことになります

 

 

腸腰筋の筋肉拘縮で血行障害が起きて、

酸欠から痛みを引き起こしている可能性が高いです

 

栄養、運動、入浴がキーになりますね

 

 

栄養面ではマグネシウム

 

マグネシウムは関節炎や筋肉痛の痛みの緩和と筋肉の弛緩を促します

 

マグネシウムを直接皮膚に塗ると、慢性的な痛み、筋肉のけいれんを緩和し、

一般的に筋肉や結合組織を開き柔らかくします

マグネシウムは強力な血管拡張剤であり、

平滑筋弛緩剤と言われています

 

マグネシウムは、ホウレン草、カシューナッツ、アーモンドなどに多く含まれているそうですよ

 

 

次にたんぱく質

 

タンパク質は体中で20種類のアミノ酸に分解されます

分解された20種類のアミノ酸は組み合わせを変えることによって身体のあらゆるところで活躍していきます

タンパク質でできている筋肉や臓器を動かすためにも、さらにタンパク質を使うという事になります

 

そしてビタミンやミネラル等の補酵素と呼ばれるものを働かせるためにもタンパク質が必要になります

 

補酵素とは名前のとおり酵素の働きを補う役割をしています

 

ビタミンやミネラル等の補酵素は一度酵素に結びつき体内に届けられます

この酵素の役割もタンパク質が行なっています

 

これだけ色々なところで活躍するタンパク質ですが、不足すると別の場所から分解されたアミノ酸を再利用し、合成して別の場所で使われます

再利用することで体内のアミノ酸のバランスが崩れ筋肉はもちろんのこと体内の様々な部分に影響がでてきます

 

 

柔軟性に富んだ筋肉は痛みの予防、改善に繋がりますが、

筋肉ロックを解除をする場合もエネルギーを使います

タンパク質が不足することによりエネルギー産生が不足し代謝障害がおきると、

その場でロック自体は解除できたとしても、

またすぐロックしてしまったり、

そもそもロックが解除できないこともあります

 

つまり、筋肉が緩みにくい体質の原因の一つは

タンパク質不足にあるといっても過言ではありません

 

こればかりは自身の身体で実践していくことですね

 

 

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

30分~の短時間トレーニング指導あり

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

銀座線 外苑前駅 徒歩 18分

続・天然塩について

 

こんにちわ

 

今回は以前にも触れた天然塩についてですが、

皆様はお塩を選ぶ基準はありますでしょうか

 

塩を選ぶ基準としては、

味、ミネラル、抗酸化作用(還元力)

この3点になるかなと個人的には思っております

 

味が合わなくて続かなければ意味がないですからね

 

その中でも郡を抜いて抗酸化作用(還元力)が強いと

言われている塩を紹介していきたいと思います

 


f:id:sendagayahero:20220125094648j:image

 

こちら還元力を示した数値なのですが、

数字が+に行くほど酸化力が増し、

数字が-に行くほど還元力が増すようですね

 

それでは塩の還元力比較画像を見てみたいと思います

 


f:id:sendagayahero:20220125095205j:image

左からピンクソルト

ぬちまーす

藻塩

ブラックソルト

コエンザイムソルト

 

 


f:id:sendagayahero:20220125095234j:image

水道水が283

水道水は酸化作用が強いということになりますね

塩素濃度と関係性があるのでしょうか

 

 


f:id:sendagayahero:20220125101848j:image

 

ピンクソルト 282

還元力は高くはないですね

ただ、ミネラルが豊富なのと味が人気ですよね

 


f:id:sendagayahero:20220125101912j:image

 

沖縄県 ぬちまーす 26

還元力、ミネラル共に優れた塩になりますね

流石は海塩です

日本人には海塩が身体との相性が良いと言われていますね

 

 


f:id:sendagayahero:20220125101939j:image

 

藻塩 130

こちらはホンダワラなどの海藻から作られたお塩です

こちらもなかなかの還元力

 


f:id:sendagayahero:20220125102017j:image

 

 

ブラックソルト -345

これは凄い還元力ですね

数字が-に行くほど還元力の高さを示しますが、

郡を抜いて高いですね

 

 


f:id:sendagayahero:20220125102036j:image

 

コエンザイムソルト -364

 

こちらも高い!

この5つを比べた中では一番高い数字が出ましたね

 

あくまでも目安に過ぎませんが還元力の高さは伺えますね

 

 

コエンザイムソルトについて

下記Googleから引用した説明を貼らせて頂きます

 

 

チベットで採れるリ・コエンザイム ソルトは、

古代の地殻変動で海水がマグマに焼かれてできた

岩塩になります

ミネラル豊富で、強い抗酸化作用を持つことから、厳しい自然のチベットでは貴重な栄養源と言われています』

 

チベット産の岩塩になるんですね

 


f:id:sendagayahero:20220125103008j:image

 

 

 

是非自身の身体に合ったお塩を食べて、

健康に留意頂ければと思います

 

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

パーソナルトレーニング ジム HERO

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

銀座線 外苑前駅 徒歩 18分

 

熟成味噌のパワー

こんにちわ

 

今回は味噌についてお話しします

 

 

味噌は発酵食品になります

「発酵」とは、微生物の働きを利用して

食べ物をつくることだそうです

 

この働きによって、もとの食材にはない栄養素や

旨み成分、香りなどがつくりだされます

 

近年では、発酵食が身体にとてもよい働きをしてくれることが分かり、その良さが再認識されています

 


■味噌の主原料は大豆

大豆は「畑の肉」と言われていて、

タンパク質を豊富に含む食品なんですね

 

さらに、その大豆を発酵させるため、タンパク質が旨みのもとであるアミノ酸に分解されて、

非常に消化吸収のよいタンパク源になります


味噌は必須アミノ酸9種が全て含まれており、

お米と組み合わせることで必須アミノ酸の吸収がより上がるそうです

 

その他にも味噌にはさまざまな栄養素が含まれていて、1つの食品でこれほど多くの栄養を含むものは他にはないみたいですね

 

その中でも無添加みそは通常のみそ以上に手間ひまかけて

丁寧に管理しているそうです

 

通常のみそは仕上がったあとに少量のアルコールを加えますが、無添加みそでは、

味噌本来の発酵した芳香と旨みを楽しんでいただくためにそれをしていません

 

 

みそは日本人の食生活の中で、古くから米、麦などの主食とともにとても重要な食品でした

その起源は古代中国の「醤(ひしお)」であるといわれていますが、いつ頃どのように日本に伝来したかは、分かっていません

 

醤には動物性の原料を使ったものと植物性の原料を使ったものがあり、そのうちの一つ穀醤が日本的に改良され、「未醤」と称する日本独自の大豆発酵食品が誕生し、それがやがて味噌(みそ)と呼ばれるようになったとされています

 

ちなみに、「噌」という漢字は「味噌」以外には使われていません

味噌に沢山の種類があるのは、この長い歴史の間に各地方の原料事情、気候風土、食習慣などが影響しているからです

 

近年、味噌の「機能性」がとても注目されています

 

代表的なものにがん予防、胃潰瘍の防止、コレステロールの抑制、脳卒中の予防、老化防止、消化促進作用、整腸作用などがあります

 

これらは"畑の肉"といわれる「大豆」を原料とし、

微生物の力で造り上げた味噌ならではの複合機能です

 

また味噌は熟成することでアミノ酸が豊富になるそうで、

熟成中の味噌の中では次のようなことが起こっています

 

まず、麹の麹菌により生産された酵素にて、原料中のデンプンやタンパク質が分解されブドウ糖麦芽糖、ペプチド、アミノ酸となります

 

アミノ酸は味噌の味の中心となる成分で、ブドウ糖麦芽糖は甘味を与えると同時に、酵母や乳酸菌の栄養源となります

 

そして、耐塩性の乳酸菌などが増殖し、乳酸などの有機酸が生成されpHが下がります

 

この乳酸により原料臭が消失し、塩なれがよくなるそうです

 

pHが下がり、酵母の生育しやすい状態になると、

耐塩性酵母が増殖し、糖分からアルコールや微量の有機酸、エステルを、アミノ酸から高級アルコールを生成します

これらは味噌の香味形成に重要な役割を果たします

 

このように味噌の熟成は、かび・酵母・細菌および酵素の絶妙な連係プレーが行われ、数日~1年ほどの時間をかけておいしい味噌が出来上がります

 

また、製麹や発酵・熟成は温度や湿度、酸素、時間の管理が非常に微妙で難しいため、おいしい味噌を造るために日々研究・改良されているそうですよ

 

オススメは3年以上の熟成味噌だそうです

 


f:id:sendagayahero:20220123211617j:image

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

パーソナルトレーニング ジム HERO

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

銀座線 外苑前駅 徒歩 18分

天然塩について

 

こんにちわ

 

今回は『塩』についてお話します

 

基本的に塩は精製塩と天然塩の2種類に分けられます

 

まず精製塩についてですが、

 

精製塩は、原塩(主に輸入塩)を溶解し精製したもので、塩化ナトリウムが 99%以上の高純度のものを精製された塩と言われています


また、海水からイオン交換膜透析法で塩の成分を濃縮する、塩化ナトリウム 99%以上のもの(食塩)があり、これらはサラサラなのが特徴です

 

サラサラしているのは、

食塩を精製して固結防止のために炭酸マグネシウムを添加したためにサラサラしているんですね

 

精製塩は雑味がなく塩辛く感じるのが特徴でしょうかね

 

精製されたさらさらとしたお塩はミネラル分が無く、体内に入ると身体にあるミネラル分をたくさん消費するので、なるべく避けた方がいいと言われています

 

身体に取り入れられると、万病の元と言われる活性酸素が発生すると言われています

 

また、塩化ナトリウムしか含まれていないため、

体内でのミネラルバランスが大きく崩れてしまいます

このバランスが崩れれば、体内ではナトリウムを捨てたり、細胞からカリウムを引っ張り出したりと身体に異常反応が出ますね

 

これが昨今の減塩ブームの火付け役となった、

科学物質 塩化ナトリウムですね

 

いわゆる我々が普段食べているお塩は、この精製塩がほとんどではないでしょうか

 

 


f:id:sendagayahero:20220123125721j:image

 

 

 

 

次に天然塩についてです

 

日本の天然塩は主に、海水を自然乾燥や平釜で煮詰め、濃縮を重ねて作る昔ながらの製法のもので、

粒子がバラバラだったり、しっとりとしてたりします

 

天然塩の多くは塩味の中にほんのり甘味も感じられ、その理由はカルシウム、マグネシウムカリウムなどのミネラル分を含むためです

 

一般的に粗塩、並塩と呼ばれているものですね

 

海外の物も良いものはありますが、日本の古来からある製法で出来てるものが、日本人の身体に合ってると言われていますね

 

天然塩は精製塩と異なり、ミネラルバランスが既に整っているため、身体への負担はほとんどないと言われています

 

逆に現代人は減塩ブームでミネラルが不足しているため、積極的に天然塩は摂るべきと言えますね

 

 

参考までに添付画像を貼っておきます

 


f:id:sendagayahero:20220123125531j:image

 

 


f:id:sendagayahero:20220123125547j:image

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

パーソナルトレーニング ジム HERO

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

銀座線 外苑前駅 徒歩 18分

ヒートショックプロテインについて


f:id:sendagayahero:20220121235233j:image

2回目のブログは『ヒートショックプロテイン』についてお話します

熱ショックプロテインHSPなどとも呼ばれていますね

 

ヒートショックプロテイン(HSP)は、ほとんどの生き物が持っているたんぱく質

ストレスから身を守るためのタンパク質になります

 

大火傷や大ケガをした時に分泌されるたんぱく質らしいのですが、修復や回復を促してるくれるたんぱく質のようですね

 

ヒートショックプロテインの効果を得るには熱めの湯船で入浴することだそうです

 

添付画像では42℃までになってますが、

個人的には43℃くらいの熱めがオススメです😀

 

私自身も毎日トレーニングしていますが、

身体の疲労の回復具合が入浴した日と、しない日で全然違います

 

また入浴の頻度ですが、週に2回~3回くらいが理想です

ヒートショックプロテインの産出のピークが2日目らしいのと、毎日浸かっている場合はヒートショックプロテインの効果が得られにくくなってしまうそうなので上記の頻度で、なるべく熱めのお湯で浸かってください

 

また入浴のもう1つの効果、目的は、

『身体に水圧をかける』ことになります

 

水圧をかけることで下半身に貯まった疲労物質が腎臓で濾過され排出が促されるそうです

お風呂に入るとおしっこをしたくなるのが、この現象のようですね🤔

 

そして浮力がかかることで造血機能が上がり、新しい血液が生成されるようです

 

なので入浴の際は熱い温度で首まで浸かり、

身体に水圧をかけることが大切ですね

 

ぬるま湯で浸かることや、半身浴などはやめましょう!!

 

 

 

渋谷区千駄ヶ谷のパーソナルジム

パーソナルトレーニング ジム HERO

 

HP

https://www.sendagaya-personal-gym-hero.com/

 

アクセス

JR千駄ヶ谷駅 徒歩 8分

大江戸線 国立競技場駅 徒歩 8分

副都心線 北参道駅 徒歩 10分

JR原宿駅 徒歩 15分

JR代々木駅 徒歩 15分

銀座線 外苑前駅 徒歩 18分